地下アイドルのヲタ活モットーは”善は急げ”である

去年の12月に以下のようなブログを書きました

peugeot208.hateblo.jp

これを書きもう1年経ってしまいました。

結局2019年は地下アイドルの現場に行きまくり、1年でチェキの枚数が100枚を超えました()

そんな地下アイドルのヲタクを1年して思ったことを書きます。

 

タイトルにもありますが”善は急げ”です。要するに気になったアイドルがいたらできるだけ早く会え!ということです。

2019年1月、とあるアイドルグループから新メンバーが発表されました。そのうちの1人の子(以下Aさん)のことが気になり出した私。ですが3月の頭まで中々地下現場に行くことをためらっていた私。最前管理が怖いとか盗難が怖いとか色々です。そして3月にようやく1番気になっていた別グループの子(以下Pさん)に会ってからすっかりハマってしまい地下現場へ通いはじめました。

しかし、Pさんにハマりすぎた結果、Aさんは機会があればそのときにと後回しにしてしまいました。

これが大間違いでした。理由としては多くの地下アイドルの場合平日にも1,2ライブある上に土日も最低でもほぼ片方はライブがありますし、多い日には1日2ライブということも珍しくありません。いくらでも会うチャンスがあると勝手に思い込んでいました。その後4月にPさんのグループの対バンライブでAさんのグループも出演し、ようやくAさんの姿を見れました。ただ、物販時間がちょうどパッティングしてしまい(終演後物販)でチェキを撮り逃してしまいました。撮ろうと思えば撮れました。しかしPさんのグループの指名入場特典はメンバー全員と写メが撮れ、これは物販前(多くの指名入場特典は物販の最初の時間である)でしたがかなり人が多く時間も押してしまいました。その後通常の物販でPさんと撮っているうちに帰らなくてはならない時間になり帰宅しました。

そしてそれから1ヶ月後、Aさんは長期休養に入ってしまいました。この時知ったのです。地下アイドルは突然休養に入る、脱退(卒業)するということを。結局Aさんは夏に卒業してしまいました。卒業ライブは行われたものの、私自身はインターンシップがあって最後までチェキを撮れ(お話でき)ずでした。ただ運良く1度だけライブが見れたのは本当に良かったです。

 

長ったらしい経験ですが、要するに、

地下アイドルとはいつでも会えそうだけど突然会えなくなる

ということです。メジャーアイドルの場合は卒業(休養)発表から卒業までに日数が多く取られていることがほとんどです。

しかし、地下アイドルの場合、別れは突然やってきます。この経験談では卒業ライブがあり、ヲタクが最後に会うこともできました。ただし地下アイドルの場合はいい方だと思います。大半の場合、卒業や脱退が発表されるとその日をもってというパターンです。そして別れの場もないということは普通にあります。休養というものもありますが、地下アイドルの場合ほとんどが復帰することなく卒業していきます。

 

私が抱いていた地下アイドルといえば週に何度も活動しているからいつでも会えるというものでした。しかし、当たり前のことですがいつまでもそれが続くことなく終わりがあります永遠ではないのです。頻度も多くファンとの距離も近い地下アイドルの現場に行き過ぎると忘れてしまいがちですが、これこそヲタ活する中で一番忘れてはいけないことだと思います。

もし、地下アイドルの現場に行くか悩んでいたり、この子気になるけど行くか悩んでいるという場合絶対に早いうちに会うべきです。ちょっと気になる子に会いに行った数日後にグループ脱退ということもありましたが、Aさんのときほど後悔が残りませんでした。少しでも後悔しないためにも、気になる子がいたらできるだけ早いうちに会いに行く、これこそが地下ヲタとしてのモットーなのかなと思います。たとえ1度のライブ、チェキ1枚でも全然ダメージが違います。

通勤特急としての成田エクスプレス

成田エクスプレスといえば個人的には、遅い、高い、本数イマイチと最悪なイメージでしたw

確かに京成スカイライナーと比べればこの3点全てが劣っています()実際に成田に行くときは成田エクスプレスを1度も使ったことがないです。通常の道路状況だと東京駅八重洲口や鍛冶橋から成田に向かうLCCバス(1,000円)で60分程度ですので、成田エクスプレスの東京駅から成田第一まで55分程度と大差ないです。(値段は約3倍)

しかし、成田エクスプレスはJRの路線を活かし様々な駅に乗り入れている。今回はそんな成田エクスプレスのほぼ唯一の長所についての話です。

 

えきねっとでは時間、区間限定で成田エクスプレス830円で乗れる、えきねっとトクだ値というものがあります。成田エクスプレスの場合は指定席特急券のみですので別途乗車券が必要になります。(後述するチケットレスサービスではないので事前に指定席券売機などで発券する必要があります)

成田エクスプレスはえきねっとチケットレスサービスもありますが、こちらで買うと890円なので多少高いです。

 

だたし条件としては

東京駅17時46分発以降の東京、品川→武蔵小杉、横浜、戸塚、大船(9本)

渋谷駅21時10分発以降の渋谷、新宿→吉祥寺、三鷹国分寺、立川、八王子、高尾(2本)

渋谷駅18時40分以降の渋谷、新宿、池袋→大宮(2本)

と制約があります。

 

成田空港からの乗客が東京駅などで降り、その余った分空気輸送するくらいなら座りたい通勤客の方、安くするから乗りませんか?といったものだと思われます。ちなみに朝方の逆方面の設定はありません。

 

実際に乗ってみました!

 

乗車日 2019年11月某日(平日)

列車/乗車区間 成田エクスプレス46号/池袋→大宮

この日は東武東上線本線が事故により埼京線振替輸送のため大混雑、おまけにダイヤも乱れているという最悪な日でした。

f:id:peugeot208:20191201141926j:plain

池袋駅湘南新宿ライン大宮方面と同じ3番線発。

定刻通りに出発しました。この日は1両に5人程度の乗車と少なかったものの、通勤客と思われる方がそのうち1両あたり3-4人いました。

f:id:peugeot208:20191201142137j:plain

スーツケース置き場はガラガラです。

大きな買い物を仕事や学校帰りにしたときはいいかもしれませんね。

f:id:peugeot208:20191201142302j:plain

シートは思った以上に快適で足もかなり伸ばせました。シート自体は京成スカイライナーより上だと思います

f:id:peugeot208:20191201142425j:plain

国際列車ということだけあって外国語によるニュースも放送されていました。

 

この日は非常に静かな上、満員電車から開放されただけあってとても楽に移動できました。Wifiも利用できて非常に便利でした。ただし、窓側に座ると暗くなってしまうということが唯一残念な点でありました。

f:id:peugeot208:20191201142735j:plain

f:id:peugeot208:20191201142809j:plain

終点の大宮駅に到着。湘南新宿ライン埼京線と所要時間はほとんど同じですが、体感はあっという間でした。本当に快適に移動ができました。

 

結論

1回830円という価格は正直安くはないです。中央線特急だと50kmまでチケットレス割引で660円なのでそのくらいの値段ならもう少し利用者が増えるのになあと思います。ただし普通グリーン(平日,50kmまで,事前)は780円で座れる保証もないのでそれに比べれば50円しか違わない上にえきねっとポイントが30ポイント、これはJREポイントに変換すれば75ポイント、すなわち75円分になるので事実上普通グリーンよりも安くなります!

本数も少なく、値段も値段なので毎日は使えないにしろ、値段分の価値はそれなりにはあると思うので疲れた時や仕事をしなければならないときはいいかもしれませんね。

ぐんまフランス祭2019 フランス車展示

去る11/22-24日に群馬県庁で開催されていた、ぐんまフランス祭2019。

そこではフランスのマルシェをイメージして様々なお店が出展していました。その中にはルノー高前、プジョー前橋、シトロエン前橋も参加していて、グッツを売っていたブース以外にも実車の展示もありました

 

ルノーアルピーヌA110

2017年にアルピーヌブランドが復活し、このA110が公開されました。このA110は1962年に発表されたものを現代にアレンジしたものです。2018年に日本で発売されたスポーツカー。おそらく今回の目玉。このイベントにルノー・ジャポンがめちゃくちゃ気合いを入れていたのかと思われます。ちなみにルノーディーラーと別のアルピーヌ専用のディーラーでのみ取り扱っています。群馬県にはありませんのでめったに無い貴重な機会でした。

f:id:peugeot208:20191129162529j:plain

f:id:peugeot208:20191129162608j:plain

f:id:peugeot208:20191129162639j:plain

ルノー・メガーヌRS

f:id:peugeot208:20191129162803j:plain

乗ってみましたがシートの感じはスポーツ用のバケットシートですが予想以上に座り心地はいいです。さすがフランスのホットハッチです

ルノー・トゥインゴ

f:id:peugeot208:20191129162950j:plain

今年マイナーチャンジされたばかりの新型。見た目に反して意外と運転席は広いです。(もちろんBセグメントのルーテシアに比べれば狭いです)さすが(道が狭い)パリが生んだだけあります。

ルノー・カングー

f:id:peugeot208:20191129163218j:plain

おそらくフランス車で最も有名な車種カングー。ただし発売開始から10年ほど経ちインパネ周りは古臭いです…まもなく本国で新型発表がありますので楽しみですね。新型カングーは日本導入が決定したプジョーリフターとガチンコ勝負になりそうです。

プジョー508

f:id:peugeot208:20191129163503j:plain

プジョーのフラッグシップモデル。他のメーカーでは真似できない、洗練されたデザインとシートが魅力的です。このクラス(メルセデス・ベンツCクラス、BMW3シリーズ、Audi A4、ジャガーXEなど)では割安な方だと思います。

 

プジョー3008

f:id:peugeot208:20191129163826j:plain

プジョーの主力SUVCセグメントクラスです。最近はテレビCMも結構流しているので見る機会が多少はあるのでは?と思います。このクラスの大きさのSUVは世界的ブームで多くありますが、プジョーらしさがしっかり出ている1台だと思います。

シトロエンC3エアクロスSUV

f:id:peugeot208:20191129164212j:plain

シトロエンのコンパクトSUVシトロエンC3がベースですがC3の目玉の1つであるエアバンプをはじめ装備面が簡素になっている分、全長が長かったりスマートフォンのワイヤレス充電に対応しています。内装は基本的にはC3と同じです。C3に比べ地味ですが、より実用性を追求したモデルになっています。

シトロエンC4スペースツアラー

f:id:peugeot208:20191129164635j:plain

シトロエンMPVで3列目シートもあります。

まとめ

こんな感じです。

フランス車を見る機会、乗る機会ってなかなかないと思うので気軽に見れるイベントって大切だなと感じました。私自身、初めてプジョーのディーラーに行った時は緊張しましたのでw

免許を取る前後で変わったクルマへの価値観

2017年11月1日、私は自動車免許を取得しました。

ちょうど執筆日に2周年を迎えたことに気づきました。

といってもこの日に筆記試験を受けただけで実技試験は9月の終わりでした…

 

そこでクルマに対する価値観が免許を取る前後で変わった話をします。

 

免許を取る前(高校時代)

私は高校生の頃から自動車が好きでした。その中でもSUBARU(当時は富士重工業)が一番好きでした。もちろん今でも好きなメーカーです。当時なぜSUBARUが好きだったのか、それはフルタイムAWDWRXをはじめめちゃくちゃパワーがあって、安くて、でかいほうがかっこいい、安全装備抜群最高!(私がが高校時代だった2010年代中頃はスバルが国内だとダントツで優れていました)そう思ったからです。

特にWRX S4が好きでした。理由はワゴンのレヴォーグよりもセダンの方がデザインがかっこいいし2.0リットル直噴ターボでAWDはめちゃくちゃ力強いからです。

f:id:peugeot208:20191101143603j:plain

スバルWRX S4ホームページより引用

今思えば思い込みもあったな……という感じです。

ですがこの考えを改めることがありました。

それが運転免許の取得です

 

運転免許の取得

私はクルマは好きでしたが決して運転が最初から楽しかった訳ではありませんでした…

私はマニュアル免許でしたがとにかくクラッチの操作で苦労しました……

他にもS字クランクとかバックとか

その頃の教習車はマツダ・アクセラでした。これはスバルでいえばインプレッサくらいの大きさです。このクルマを運転しているうちに、1人で乗るのにこのレベルの大きさいるのかな?ということ、ハイパワーエンジンが本当に運転していて楽しいのか?そう思うようになりました

更にセダンが憧れでしたが運転しているうちに、ハッチバックのほうが扱いやすいしいいなとも思うようになりました。

 

憧れのSUBARUを運転してみて

親がSUBARU XVに乗っていたので免許を取ってからは親のXVを借りて週1-2回運転していました。運転していて駐車練習はもちろん、まあまあ狭い道でも、高速道路でも色々運転してみました。運転いているうちに自分には合わないかもと思いました。もっと小さく扱いやすくて(1人で乗るのでXVでも大きいくらい)、パワーがなくても運転していて楽しいクルマがほしいと思うようになりました。

f:id:peugeot208:20191101144423j:plain

フランス車との出会い

フランス車といえば別にエンジンがパワーがあるわけでも、スピードが出るわけでもありません。ですが運転が楽しくて1人で乗るのに十分なクルマは私にとってこれだったということに最終的に気づきました。

そして試乗で確信しました。

最終的にプジョー208、ルノー・ルーテシア、シトロエンC3と悩んだ末、シトロエンC3を購入し現在に至ります。詳しい経緯、フランス車の魅力はまた別の機会に…

f:id:peugeot208:20191101145046j:plain

いろんなクルマに乗ってみて

別にそれほど多く乗ったわけではありません。ただの一学生ですし運転できる車種数には限界があります。

ちなみに私自身免許取得2年で以下のクルマを運転しました。

マツダアクセラ

スバルXV

スバルジャスティ(ダイハツトール)

スバルシフォン(ダイハツタント)

プジョー208

プジョー308SW(ディーゼル)

シトロエンC3

ルノールーテシア

トヨタCH-R(ハイブリット)

この他取得後にBMW3シリーズなどにも運転してはいないものの乗りました

今はフランス車がお気に入りですが、それ以外の多くの種類の車種に乗る機会があれば乗るようにしています!

試乗することはそのクルマを知る一番の方法だと思っています

f:id:peugeot208:20191027163013j:plain

まとめ

クルマに対する価値観って免許を取る前後で本当に変わりました。もちろん変わる人もいれば、そうでない人だってたくさんいると思います。僕は運転する立場を知ったことで大きく変わりました。

今私が拘るポイントは「運転がまあまあしやすくて楽しくて疲れないクルマ」です。高校時代とは変わってしまいましたが、教習所で軽く挫折し、免許取得後も短時間といえでも定期的に乗り続けたから、自分で大切にしたいクルマのポイントが見つかったのかなって思います。

また乗っているうちに変わるのかなとも思いますが

東南アジアエアラインと旧宗主国との関係

東南アジアエアラインといえば競争が激しいがゆえに長距離路線からの撤退をよく聞きます。その中で1か国だけ長距離路線が残ってたりということがよくあります。

そこでその残っている路線は旧宗主国(欧米)へのフライトという仮説を立てて検証します。

 

 

ベトナム

フランスが植民地支配

 

ベトナム航空長距離路線

ハノイホーチミン~ロンドン・ヒースロー、パリ・シャルル・ド・ゴール、フランクフルト、ハノイ~モスクワ

 

ベトナム航空も旧宗主国であるフランスへのフライトがあります。

このうちハノイ発ではデイリー運航はパリのみで機材もボーイング787より大型のA350です。ちなみにフランクフルトは週6でボーイング787、ヒースローは週4でボーイング787、モスクワは週2-3でA350です。

ホーチミン発着ではパリが週3でA350、ヒースローが週3でボーイング787、フランクフルトが週4で787です。

 

旧宗主国フランスへはベトナム航空が保有する最大機材、そしてハノイホーチミンからは週10便と最も輸送人数も多くなっています。(フランクフルトも2都市合わせると週10便だが機材が小さい)

f:id:peugeot208:20191101135206j:plain

フィリピン

スペインとアメリカが植民地支配

 

フィリピン航空長距離路線

マニラ~ニューヨーク、ロサンゼルス、サンフランシスコ、ホノルル、トロントバンクーバー、ヒースロー

 

フィリピン航空はスペインへのフライトはありませんがアメリカへは4都市あります。またカナダ、イギリスにもあります。

まず旧宗主国アメリカへはロサンゼルスへデイリー+週5-7便で合計週12-14便で機材はボーング777-300ER、サンフランシスコへデイリー+週2-7便の合計週9-14便、ニューヨークへ週5-7便でA350-900、ホノルルへ週4便でA330-300です。

特に西海岸のロサンゼルスとサンフランシスコへは多いときだとそれぞれダブルデイリーとかなり多いことがわかります。

次にカナダのトロントへは週3-7便でA350-900、バンクーバーへは週5-7便でボーイング777-300ER、ヒースローへは週5でA350-900です。

旧宗主国(アメリカ)へのフライトは長距離路線では圧倒的に多いことがわかります。

f:id:peugeot208:20191101135333j:plain

インドネシア

オランダが植民地支配

ガルーダ・インドネシア長距離路線

デンパサール~クアラナム~アムステルダム、デンパサール~ヒースロー

アムステルダムへはA330-200またはボーイング777-300ERで週6便、ヒースローへはA330-200で週1便です。

経営状況が極めて厳しい状態ですが旧宗主国オランダへのフライトだけはなんとか維持しているようです。ヒースローは週1便なのでなんとも言えませんが……

イスラームの関係からサウジアラビアにも飛ばしています。(ジェッダ、マディーナ)

f:id:peugeot208:20191101135419j:plain

マレーシア

イギリスが植民地支配

 

マレーシア航空長距離路線

クアラルンプール~ヒースロー

ヒースローへはダブルデイリーでA350-900です。

 

マレーシア航空も数年前の航空機墜落事故以来経営状況が厳しく大幅の路線縮小をしましたが、それでも宗主国イギリスへはダブルデイリーで運航しています。イスラーム教徒が多くいる国のためサウジアラビアにも飛ばしています。(ジェッダ、マディーナ)

 

バングラデッシュ

イギリスが植民地支配

 

ビーマン・バングラデシュ航空長距離路線

ダッカ~シレット~ヒースロー

ヒースローへは週4便でボーイング777-300ER

 

ここも決して大きくはない航空会社ですが旧宗主国イギリスへは飛ばしているようです。

 

スリランカ

イギリスは植民地支配

 

スリランカ航空長距離路線

コロンボ~ヒースロー

ヒースローへは週9便でA330-300で運航。

 

ここもそこそこですが旧宗主国イギリスへは飛ばしているようです。週9便と多めです。アフリカのセイシェルや中東6カ国にも飛ばしています。

 

まとめ

東南アジアから欧米はフライト距離が長い分、長距離機材を必要とし、また運航コストも巨大かつ航空会社同士の競争もあり大変だと思われます。それでも今回取り上げた超巨大エアラインでなくても旧宗主国へは飛ばしていることから、航空会社にとって旧宗主国との関係は第2次世界大戦から70年ほど経った今でも深く残っているのだなと感じました。

一応仮説はあっていたっぽいです。ですがフィリピン航空に関しては、東南アジア~北米が現在需要がめちゃくちゃあることから日系エアラインも含め多くのエアラインがこの区間の顧客獲得をしていることから植民地支配だけではなさそうですね。