ビックカメラSuicaカード作りました

クレカ選びの末に辿り着いた結論です。

もちろんこのカードは100点満点のカードではありません。それはどんなカードであってもそうだと思います。

今回は8月31日火曜日にインターネットで申込、オンライン口座振替対応金融機関を引落口座にしたためすべてインターネット上で完結し、1週間後の火曜日に到着しました。

そこで今回はなぜこのカードを発行したのかについて書こうと思います。

メリット

年間決済額100万円未満であれば高還元率

結局還元率になりました、大事です。筆者は高校時代の2016年に当時還元率2%のLine プリペイド(JCB)から入り2020年春までメインカードとして使用、2018年からはKyashと併用しつつ、2021年からは住信SBIネット銀行のミライノデビットPlatinumを使用していました。ちなみに2018年にはぎりぎり未成年だったタイミングで親の意向でAOYAMA Life マスターカードを作らされました。(ポイントの使い道がスーツ購入しかないので寝かせています)

前置きは長くなりましたが、実は還元率1%以上のカードしか使っていなかったのです。もちろん還元率が全てではありませんが大事な要素です。

また、100万円未満としたのは年100万円以上決済することでボーナスポイントが出るゴールドカードが多くあるためです。*1筆者は年100万円も決済できる環境にないので今回はスルーしました。

ちなみに常時1%以上の高還元率カードはほかにも楽天カードリクルートカードなど探すと色々ありますが、楽天カード逆張りなので元々興味がありませんでした。リクルートカードは常時1.2%還元でリクルートポイントからdポイントとpontaポイントにできますが、dポイントは親がdカード決済でポイントがこれ以上あっても仕方ない点で今回はスルーしました。

鉄道通勤者で、今後もJR東日本を使用することが想定されるため

仕事の関係で隣接県への異動があるため鉄道通勤が続くとは限りませんが、通勤以外でも帰省の際に必ずJR東日本を使うことになるためこのカードの発行に踏み切りました。ちなみに他のビューカードでなくこのカードにした理由は年会費が実質無料である点に加え、還元率が唯一の常時1%であるためです。

Visaタッチがapple pay経由で使用できる点

記事を執筆中にvisaタッチに対応したというプレスリリースが出ました。カード自体は非対応ですがiPhoneapple payに登録することでVisaタッチ決済に対応できる点で非常に便利になりました。最近ではVisaタッチが使える店舗も増えていることから益々便利になりました。

Suicaチャージでの1.5%還元

親がdポイントを余らせているので(ポイント共有している)d払いをすることもありますが、やはりSuicaは決済スピードが速い点で使い勝手が優れます。特にSuicaチャージでポイントが付くカードは現在ではそう多くない点で他のカードにはないメリットです。オートチャージは今はお出かけができないのでなんとも言えませんが。

保険勧誘とかがあまりなさそう

お前は勧誘されるような立場ではないだろうと言われたらそれまでですがこれは大事だと思います。個人的にはDM送付くらいならまだ我慢できますが、電話とか来たら嫌だなと思いましてここまで考えました。ビューカードは絶対ないというわけではないですが、調べた限りほとんど出てこなかったので何気にこういうところもプラスになりました。三井住友カードはvpassアプリからこうしたものを停止できるそうですが、他の会社は大体電話からしか停止できないそうなのでかなり厄介です。

実はお得ではない話

ここからは割と見落としがちなこのカードの弱点?についてです。

ビックカメラでは大してお得ではない

筆者はビックカメラのヘビーユーザーですが、このカードの宣伝文句である最大11.5%還元は電子マネー支払いで付与される10%に加え、Suicaチャージで付く1.5%の合計となるため、他のビューカードでチャージしても同じことです。また残高は最高2万円となるため2万円以上の買い物時には11.5%還元にはなりません。ちなみに2万円超えの買い物時にはこのカードでクレカ払いすると、10%のビックポイントと0.5%のJREポイントだけです。普通のクレカだとビックポイント8%に加え、各クレカの還元となるのでお得はお得です。しかし根本的な話ですが、ヨドバシカメラの店舗ではクレカで払っても10%ちゃんとポイントが付きます。

 

残念な点

国際ブランドを選べるようにしてほしい

現在ビックカメラSuicaカードはVisaとJCBのみ選択可能です。マスターカードも作ってください。後発のJRE Cardにはマスターカードもあります。また、iPhoneの場合、ほとんどのカード(マスターカード)をapple payに登録するとマスターカードコンタクトレスが使えます。国内シェアの高いiPhoneマスターカード(とJCB)親和性が特に高いので、一番お得なこのカードで選択不可能なのは非常に残念です。もちろんJCBにすればapple pay登録もできますが、個人的には年々JCBが使えない店舗が増えていることからVisaで発行しました。

もう少し利便性を高めてほしい

元々日本国有鉄道なので仕方ないですが、勤務先変更は未だに電話でしか行えません。引落口座の変更はインターネットから変更用紙を請求orダウンロードできますが、ネット上で完結するわけではありません。何のためのオンライン口座振替なんですかね……

引落口座の対応金融機関数も少ないですが、筆者の持つ中央労金住信SBIネットはどちらもオンライン口座振替ができるため新規発行時は便利でした。

またクレカアプリもようやく完成しました。今時当たり前のことですがこういう細かい所が弱いので気になる人は気になると思います。

同じ国有企業系のNTT系列のdカードゴールドも何気に電話でないと対応できないことがあります。

まとめ 持っておいて損はないカード

筆者はカードはできる限り少ない方がいいと考えていますが、このカードは全体的なバランスが取れているカードだと思います。メインカードとして使っても問題ない還元率なので(枠が渋いのでガンガン使う場合には難しいかもしれない)しばらくはこのカード1枚でやっていこうと思います。今更ですがやはり群馬と東京を週2とかで行き来していた大学生の頃作っておけば絶対良かったと思います。

ただしこれをメインにするのは枠の関係もあり難しい気がします。筆者のようにカメラやパソコン等の高額出費のある場合はゴールドカードの検討など他のカードのとの組み合わせも考えていく必要があります。

*1:エポスゴールドや三井住友NLゴールドなど